2016.5.27 【枝光喬太郎二人会@繁昌亭】

 【枝光喬太郎二人会】

イメージ 1

枝光さん presents 喬太郎さんとの二人会。毎年春に開催されて4年目なのかな。何ていうか喬太郎さんこの会ではいつもすごくリラックスしてる。まあ、あまり緊張してる喬太郎さんて記憶にないけど。
毎年ネタが出ないのですごく楽しみだ。ネタが出てる出てない、どちらもそれぞれいいところあるけど、自分が好きでかなり聴いてる噺家さんだったら、僕は出てない方がいいな。今日はプログラムをみても喬太郎さんは二席とも「お楽しみ」のままだ。なんだろうな。ライブで聴いてないネタ結構あるからね。

華紋 / 牛ほめ
枝光 / いらち俥
喬太郎 / 華やかな憂鬱
仲入り
喬太郎 / 本郷刀屋
枝光 / 子は鎹

今日も開口一番は華紋さん、これだけ師匠連からつかってもらえるってことは、落語だけじゃなくて色々と楽屋での気働きができるんだろうな。もちろん落語もいいんだけどね。「牛ほめ」てか、牛まで行ってなくて普請ほめなんだけど、ブログでの演題表記は貼り出しに合わせることにしてるので。
でも今日は今まで聴いた中で一番受けてたのでは。多分華紋さん初めての客が多かったのだろう。それであれだけ受けるのは力のある証拠かな。改めて間のいい落語する人だなと思った。

次は枝光さん、いつものまくら、おなじみのタクシーのまくら。きっちり定番化してる。
「いらち俥」は初めて。聴いたことある気がするのは、多分枝光さんのイメージにあってるからだろう。
後半飛ばし屋車夫が出てからもガンガン攻める。すると車が止まった。それが演者の枝光さんが休憩してるように見えて、見せて、客席に何とも言えない可笑しみが伝わってくる。噺を崩さずにこれをするのはなかなか微妙な技なのでは。もともと若手のすることの多いネタで、南天さんはよくかけるけど、南天さん以上の年齢の人ではほとんど聴かない。体力勝負なのは分かったけど、楽しかったな。

続いて喬太郎さん、寄席の話、寄席は安全、自爆テロ起きない。芸人は自爆するけど。東西寄席の立地の話「。
この辺は何度も聴いてるけど、サミットの警備、ごみ箱使えないとか、三木助さんのこと、さん喬さんのこと。キャバクラの小噺。まくらが長い。いろいろ取り揃えて初めて聴くこともいくつかあった。20分ぐらいで、ようやくネタにはいる。「今日は訳のわからない噺をまずします」
舞台は歌舞伎町のキャバクラ、店長の朝礼、くねくねしてる。「母恋くらげ」のたこさんみたいだ。こういうのがうまいな。全然照れないし、照れないことって大事だな。この店長が30才で田舎に帰らないといけないてことで、江戸っ子の部下に、俺の知らない東京を教えてくれ、と頼む。いろんな地名、浮間舟渡てなんだ千林大宮みたいなものか。最後になんと父島。ここで地産地消に目覚めて、歌舞伎町の野菜栽培で成功する、と。
終始喬太郎さんはぶっ飛んでた。「天保水滸伝から出世キャバクラでした」
でも正式には「華やかな憂鬱」というらしい。あまり華やかでも憂鬱でもない噺だけど、この演題、楽屋番の記帳が大変だな。

仲入り後は再び喬太郎さん、ホテトル音頭の出囃子、最近二席目はこれが多い。
で、ウルトラマンとか短いまくらから刀の噺。
刀屋の店先で刀を吟味していた若侍が酔っ払いの浪人にからまれる。若侍は無茶を言う浪人とやり合わずに
おさめようとするが結局土下座をさされる。その間の怒りを抑えようとする若侍の目、こういう表現も喬太郎さん得意だな。しかし、止めをしらない浪人の狼藉に侍の怒りが爆発し切り捨ててしまう。
この後、お露新三郎のことに少し触れ、「牡丹灯篭の発端でございました。続きは明後日の西宮で」
西宮はもちろん昼夜通しで行くけど、うまくつなげたな。ますます楽しみになって来た。

最後は枝光さん、帰った客を少しいらう。「最前列で今帰った人、僕の一席目ネタに入る前から寝ていた。ほんまにまくらにしよった。」 うまい!
そこから「子は鎹」。女が子供連れて出ていくバージョン。これがかなりよかった。全体的には、枝光さんの持ち味であるわちゃわちゃした感じなんだけど、それがしんみりした場面を引き立たせる。寅ちゃんと父親が出会うところ、母親が寅ちゃんを責める場面、そして最後の三人再開のシーン。かなり心をつかまれた。
ただ、先輩噺家の話をギャグ的に入れ込むのはない方がいいと思った。せっかくのいい噺が崩れそうになる。
そういうの抜きでもう一度「子は鎹」を聴きたい。

今年もこの会はいい会だった。僕は喬太郎さんを関西に連れてきてくれる人はすべて感謝しかない。
喬太郎さん、トリイホールに年に三回出ていたのが全部なくなって関西の喬太郎ファンはかなりロス気味なので。
そして、何より今日は喬太郎さん二席とも聴いた事ない噺だったのがいい。
それに今日は枝光さんもすごくよかった。
これからも毎年続けてほしいなと切に願う。