2016.2.5 【繁昌亭昼席】

2/5 【繁昌亭昼席】

イメージ 1

トリプル落語会、続いて昼席だ。繁昌亭昼席は東京の寄席と比べると、落語初心者の人がとても多くて団体比率も高いし客席がすごく重くなる時も結構ある。そんな中で東京の二人どうなのかなと思っていたけど、昨日の2/4も同じ二人の出番があって、行った人の話では正に客席は重い状態だったと。しかし、モタレの松之丞さんは、そんな客席で大喝采を浴びたらしい。大したものだ。今日の客席は、平均年齢はかなり高そうだけど、そんなに重い感じは開演前からしていなかった。

三度 / 真田小僧
小痴楽 / 磯の鮑
一蝶 / にぎやか寿司
愛華 / (マジック)
のんき / 始末の極意
梅団治 / 井戸の茶碗
仲入り
染左 / 餅屋問答
文喬 / 研修医山田一
松之丞 / 寛永宮本武蔵伝・山田真龍軒
松枝 / 替り目

三度さん、古典聴くの初めて。前から口跡きれいだけど、新作だと落語に聴こえなかった。今日はまた別の噺も聴きたいとは思った。

小痴楽さん、気持ちのいい江戸言葉なんだけど、客席に対してすごく一方的な落語に聴こえた。コミュニケーションとってない感じだ。それに鯉八さんと同じように、半年前と同じ噺かけるのはどうなのか。去年と今日の客席かなりかぶってると思う。東京の噺家さん、大阪によく来てる人ほどそういう気配りしてる。

一蝶さん、以前小染さんとの二人会であまりにも客に甘えた高座をみて以来敬遠してた。今日は普通にニンにあってた。無理に避けることもないかな。

マジックは若い女性なのか。自己紹介ぐらいしてほしかった。玉之助さんの代演だけど、他にもっといい色物の人いくらでもいると思うけど。

のんきさん、以前からそのアバンギャルドな風貌と正統派の古典落語とのギャップがなんとも楽しい人だったけど、「始末の極意」もすごくあってた。もっと他のネタも聴きたい。

梅団治さん、軽く春団治さんのまくらをふって「井戸の茶碗」。この噺梅団治さんの声とあまりあってないように思う。どうせなら春団治さんのネタを聴きたかったけど、昨日まで4日間それで通してたらしい。今日も昨日までと同じネタでもいいから同じようにやってほしかった。

仲入り後は染左さんから。「餅屋問答」をきっちりと。しかし、ここ数週間この噺よく聴く。染左さんのは正統的でいい。もっと崩す人もいてそれも悪くない。結局柔軟性の高いネタなのか。登場人物のキャラ的に幅がある。

文喬さん、久しぶりのやまちゃんだ。やっぱりこの噺は楽しいな。古典もいいし、本当にもっと聴きたい人なんだけど、なかなか機会が少ないし、難波神社寄席は日曜日で大概先約があるし。もうこの人ぐらいのキャリアになると高座にあがる回数とか大きく変わったりしないんだろうな。

そして、いよいよ松之丞さん。例によって静かに噺に入るけど、この人テンションが上がるのが早い。かつそれが最後まで持続される。客席をどんどん巻き込んでいく。語りと表情と身体全体で。もう才能としか言いようがない。しかし松之丞さん、ネタいくつぐらいもってるんだろう。特別な例外はあるとしても、落語ならネタ数とその人の力量は正比例することが多いと思う。

最後は松枝さん。松之丞さんには触れずにネタにはいる。やっぱりトリは先の演者に触れない方がかっこがいい。「替り目」は見事なベロンベロンのよっぱらい。語りと表情Jと身体全体で酔っぱらう。噺で松之丞さんに返す。寄席はやっぱりこうでないと。

前半、高座と客席の一体感が不足している感じだったけど、後半四人の流れはすごく良かった。上方の中堅、ベテランに松之丞さんが一歩もひけを取らずに入ってるのがよかった。モタレへの出演順変更は、他の人の後の仕事の都合とかかもしれないけど、結果的には非常に刺激的な出番になって変更が大正解だったと思う。
さあ、あとは夜の三人会だ。