2015.6.6 【レセプション亭落語会@高槻現代劇場 レセプションルーム】

 【レセプション亭落語会】

自宅から微妙に遠くてこのエリアにはほとんど来ることがない。京都に行くときも素通りするだけだ。でもこの会は千朝さんがレギュラーなので一度だけ来たことがある。いい落語会が山のようにある中でここを選んだのは、南天さんの「だんじり狸」を聴きたかったから。

小鯛 / 動物園
三喬 / 鷺取り
千朝 / 猫の忠信
中入

小鯛さんはかなり推してる若手だけど、今日の動物園は相当よかった。この噺、ギャグポイントみたいなところが何カ所かあってそこは確実に受けるけど、それ以外は聴いててもあまり楽しくない事が多い。でも小鯛さんのは噺全編にキャピキャピしたリズムがあって弾けてた。やっぱりさすがだ。
三喬さん、「今日のネタは動物シリーズです」と。言われたら確かにそうだ。「鷺取り」もちろんいいのだけど、三喬さんだからこそ半ばで切られたら何かしっくりこなかった。仁輪加はぬく人多いけど、せめて四天王寺の件で下げて欲しかった。
千朝さん、カラオケボックスのまくら。頼朝ブルースが出るところ大好きなんだけど、太融寺ほどは受けてなかった。「猫の忠信」、この人の落語は正統とか正調て言葉がとても似合う。それにいつも聴いてるけどほとんど噛んだのをみたことがない。それでいて同世代の僕らが共感できる小ギャクを入れ込む。かつ噺の流れが崩れない。
いい古典を聴いた気持ちよさとベタなギャグの楽しさが理想的に同居してる人だ。

中入後はいよいよ南天さん。

だんじり狸」は小佐田さん作で三年ぶりぐらい、二度目だ。初めて聴いた時、大阪の夏にあまりにも似合うことが衝撃だった。季節感、舞台設定、演者、下座、鳴り物。すべてがうまくからみあってできた噺で、ストーリーも大阪で子供時代を過ごした人には何とも言えない懐かしさを醸し出す。「夏祭浪花鑑」とは話の中身は全然違うのだけど同じ空気感が漂う。落語の噺そのものにここまで熱中したのは初めてだったし、それを完璧に表現してる南天さんの素晴らしい事といったら。この噺はやっぱりトリが似合う。この余韻の中ではもう落語は聴きたくない気になる。

落語には基本「おち」「さげ」があって、ストンと終わる。それがもちろん落語の大きな楽しみなんだけど、「だんじり狸」のように余韻を残して終わるのもいい。しかもだんじり囃子が流れる中で。

だから僕はよく言われる「天神山」のさげも枝雀さんの型が圧倒的に好きだ。今度そんなことをきちんと書きたいと思う。